おすすめデータレスクライアント今すぐチェック おすすめデータレスクライアント今すぐチェック
データレスクライアント導入ガイド » データレスクライアントとは » データレスクライアントのセキュリティ対策とは?

データレスクライアントのセキュリティ対策とは?

データレスクライアントは、セキュリティ対策としても有効です。ここでは、データレスクライアントで可能なセキュリティ対策を紹介します。自社の運用に合ったセキュリティ対策が取られているデータレスクライアントを選んでください。

主なセキュリティ対策は?

データレスクライアントとセキュリティ対策は切り離して考えることができません。どのようなセキュリティ対策が組み込まれているかを確認して、実用性のあるセキュリティ対策が取られている製品を選ぶことが大切です。

データレスクライアントの主なセキュリティ対策には、持ち出しPCの情報漏洩対策やランサムウェアやBCP対策、リモートワイプでの遠隔消去、バックアップがあります。詳しく確認していきましょう。

持ち出しPCの情報漏洩対策

テレワークなど、PCを社外に持ち出す頻度が高まっています。働きやすさが向上する代わりに、企業の情報漏洩リスクが高まってしまいます。そこで必要なのが、持ち出しPCの情報漏洩対策です。

PC内のデータをクラウドなどの外部ストレージに分離して、データレスな状態を作るのも有効な情報漏洩対策のひとつです。万一、PCを紛失してしまっても、データが存在しないため、情報漏洩を予防できます。

データレスクライアントは、持ち出しPCの情報漏洩対策に効果的です。PCにデータを保存せず、クラウドや専用サーバーにデータを保管します。ユーザーが作業する際は、必要なデータを一時的にキャッシュとしてダウンロードし、作業終了時に自動的に削除するのが一般的です。

ランサムウェアやBCP対策

データレスクライアントは、ランサムウェアやBCP対策としても効果的なソリューションです。

ランサムウェア対策としては、PCにデータを保存しないため、感染しても重要なデータが暗号化される心配がありません。すべてのデータは専用サーバーやクラウドに保管されるため、ローカルPCが攻撃を受けても影響を最小限に抑えられます。ロールバックも感染する前の状態に戻して感染ファイルを削除できることから、ランサムウェア対策として有効です。

BCP対策としては、データがサーバーで一元管理されているため、災害時でもデータの保全が容易。サーバーが稼働していれば、リモート環境からでも業務継続が可能となり、緊急時の損害を最小限に抑えることができます。データレスクライアントはテレワークにも適しており、場所を選ばず安全に業務を遂行できます。災害時や感染症流行時にも柔軟な働き方が可能です。

リモートワイプで遠隔消去

紛失や盗難を含めインシデント発生時にHDDやSSD内のデータを遠隔消去できるリモートワイプ機能もデータレスクライアントの重要なセキュリティ対策のひとつです。

リモートワイプは、インターネットを通じて端末に削除命令を送信します。物理的に端末が手元になくても、内部データを強制的に削除し、工場出荷時の状態に戻すことが可能です。

ただし、リモートワイプには注意点もあります。端末の電源が入っており、ネットワークに接続されていなければいけません。また、すべてのデータが完全に削除されるため、重要なデータは事前にバックアップしておくことが不可欠です。

リモートワイプは、情報漏洩のリスクを大幅に低減させる効果的な対策ですが、適切な運用と併せて活用してください。

バックアップ

データレスクライアントでは、ユーザーのデータは常にクラウドや専用サーバーに保存されるため、自動的かつリアルタイムでバックアップが行われます。PCの故障や紛失時でもデータ損失のリスクを大幅に軽減することが可能です。

上書き保存のタイミングでファイルの世代を保存するバージョン履歴機能もそのひとつ。PCがクラッシュしたりマルウェアに感染しても、すべてのファイルを正しいバージョンに戻せます。

高度なバックアップ機能を持つ製品では、複数世代のバックアップが可能です。また、ロールバックデータの保存やフルバックアップ機能を備えた製品もあり、予期せぬ障害によるデータ消失を防ぐことができます。

事業に合ったセキュリティ対策を実現できるデータレスクライアントがおすすめ!

データレスクライアントはセキュリティを重視する企業に適しています。データレスクライアントのセキュリティ対策には、持ち出しPCの情報漏洩対策やランサムウェアやBCP対策、リモートワイプでの遠隔消去、バックアップなどがあります。そもそもデータがPCになければ、紛失時のデータ流出リスクを軽減することが可能。万一マルウェアに感染した場合も、データを傷つけずにマルウェアを削除できる仕組みになっていれば、安心です。事業規模などに合わせて、適切なセキュリティ対策が構築できるデータレスクライアントを選びましょう。